03 2015
01
(日)
受付終了
グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ
グラフィックレコーディングに必要な「聴き分ける」「表現する」「構造化する」の3大スキルを学びます!参加初めての方、絵を書くのが苦手という方でも安心してご参加ください!基本の3ステップを学んで、一緒にグラフィックレコーディングの可能性を探りましょう
view
- 開催日時
-
2015/03/01(日)
13:00 ~ 19:00受付開始時間【12:30】
- 参加希望者/定員
- 31/31人
満席
チケット
3,000円 (完売)参加費
支払い方法 |
前払い(クレジット決済) |
---|---|
申込受付期間 | 2015/02/28 00:00 まで |
キャンセル受付期限 | 2015/03/01 00:00 まで |
会場 | 渋谷ヒカリエ 株式会社DeNA 21Fセミナールーム |
住所 |
東京都渋谷区東京都渋谷区渋谷2-21-1 >>大きい地図で見る |
URL | https://www.facebook.com/graphicrecord |
主催者 |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
イベントID | E00239 |
詳細情報
グラフィックレコーディングとは、会議での議論やカンファレンスの流れを視覚化し、参加者へ共有する手法です。参加者の思考発話内容をリアルタイムで視覚的にわかりやすく伝えることができるので、アイディア創発の場や、会議での合意形成を促します。
最近では、内閣官房による行政会議や様々なカンファレンス、デザインの現場等合意形成の場で積極的に用いられるようになっており、その有用性に注目が集まっています。
今回のワークショップでは、グラフィックレコーディングを行う上で重要な「聴き分ける」「表現する」「構造化する」の3つのSTEPを重点的に学び、体系的に習得することを目指します。
※ワークショップ終了後、会場にて1時間ほどの懇親会を予定しております。(~20:00終了予定)
軽食とお飲物をご用意します。ぜひともご参加ください。
対象者
合意形成が必要な会議やアイディア創発の場を活性化させるため、自身でビジュアル化したいと考えている方。
(絵を書くことが苦手な方でも、ビジュアル化する手法を楽しく学べるプログラムとなっておりますのでご安心ください!)
プロフィール
ファシリテーター:和田 あずみ株式会社エアーリンク webディレクター。オンライン旅行サイト『DeNAトラベル』のユーザー調査・サービス開発・UIデザイン・アクセスログ等の定量調査に従事している。
産業技術大学院大学 人間中心デザイン履修証明プログラム2014受講生。
環境NPO団体でのファシリテーション経験を活かし、デザインの現場やCode for Japanのアンカンファレンスでグラフィックファシリテーションを用いた合意形成を行っている。
アドバイザー:三澤 直加エクスペリエンスデザイナー / コンサルタント
顧客起点での商品づくりを行うための、プロジェクト・ファシリテーション、デザインコンサルテイングを中心に活動する。共創プラットフォームの育成に力を入れており、アイデア創出ファシリテーターの育成、グラフィックファシリテーションの研究、市民協働型のコンセプト立案イベントの企画・運営などを行う。
東北工業大学 ライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科 講師
NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構理事
和波 里翠
グラフィック・UI/UXデザイナー
ブランディング・パッケージ・ポスター・Web等の広告系グラフィックデザイン経験後、株式会社ディー・エヌ・エーにて新規サービス開発のUI/UXデザインに従事。
コミュニケーションの橋渡しとして情報の可視化を目指し、Code for Japanアンカンファレンスでのグラフィックファシリテーションの経験を始めHTML5カンファレンス2015、UI Crunch、Data Visualization Japan 等のイベントでグラフィックレコーディング活動を行っている。
注意事項
●会場への入館フロー
入館受付は12:30〜となっております。オフィスフロア入り口であるヒカリエ11Fにお越しください。
本イベント用の特設受付をご用意しておりますので、そちらへお越し頂き、その後は受付の案内に従ってください。
名刺を1枚いただきます。ご持参ください。
遅れてきた方は、エントランスに掲示してある連絡先までご一報ください。
イベント中は会場21Fのオフィスフロアから出ることはできません。飲み物等は、事前に11Fローソンなどのお店でご購入のうえお越しください。
会場では無線LANと電源が利用可能です。
●領収書について
クレジット決済の為、領収書の発行は行えません。
クレジットカード会社が発行する利用明細書をご活用ください。
●ご都合が悪くなられた場合
キャンセル待ちの方を優先させて頂きたく存じます。お早めにキャンセルをお願いいたします。
タイムテーブル
2015年03月01日(日) | |
---|---|
13:00 ~ 13:45 | グラフィックレコーディングについての説明・準備運動 |
13:45 ~ 14:30 | 聴き分けるトレーニング 話の流れを要素分解する力を養います。 |
14:40 ~ 16:40 | イメージ表現トレーニング 顔・体の表情づけなど表現力を養います。 |
16:50 ~ 18:00 | 構造化力トレーニング 記述パターンを理解し構造を読み取る力を養います。 |
18:00 ~ 18:50 | グラフィックレコーディングをやってみよう! |
18:50 ~ 20:00 | 懇親会 ※時間や進行は変更する可能性があります。 |
ギャラリー
キャンセル規定
開催日の前日まで : なし(全額返金)
開催日の当日 : 参加費用の100%
イベント主催者

グラフィックレコーディング勉強会
WEB:https://www.facebook.com/graphicrecord
グラレコに必要な基礎スキルとは何かを解明することから始め、 独自のワークショッププログラムを開発してきました。
ワークショップデザインやファシリテーションを学ぶメンバーが運営しています。2014年の設立以来、多くの団体・コミュニティに招かれワークショップを実施。今もそのオーダーは増えつづけています。ワークショップ参加者によるコミュニティも立ち上げ、活性化された学びの場をつくっています。
グラフィックレコーディング勉強会さんの他のイベント

2016/04/16
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~
終了

2015/10/04
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
終了

{{comment.name}} 非公開
{{reply.name}} 非公開