11 2020
07
(土)
受付終了
木造軸組の伏図がわかる勉強会
木造の軸組を考えた設計をする為に
view
- 開催日時
-
2020/11/07(土)
14:00 ~ 16:00受付開始時間【13:50】
- 参加希望者/定員
- 3/7人
空き有り
チケット
5,000円 5回分一括申し込み
5,000円 5回分一括申し込み
追加オプション
資料代 (+1,000円)
支払い方法 |
会場払い |
---|---|
申込受付期間 | 2020/11/07 14:00 まで |
キャンセル受付期限 | 2020/11/07 14:00 まで |
会場 | 参加者にのみ公開 |
住所 | 大阪府岸和田市 |
年齢制限 | 18歳以上 |
主催者 |
|
主催者連絡先 |
和のトラスと伝統を学ぶ会 担当:花谷栄 truss@hera.eonet.ne.jp 080-8816-1054 |
イベントID | E20531 |
詳細情報
2回目の内容は、土台伏図です。令和2年12月5日(土)
3回目内容は小屋伏図 令和2年1月16日(土)
4回目内容は小屋伏図/2階伏図 令和2年2月6日(土)
5回目内容は2階伏図 令和2年3月6日(土)
かつて大工さんによって加工されてきた木造軸組がプレカットに取って代わり、“間取り”と“構造体”が切り離して考えられ、間取り先行で構造計算はあとから何とかなるという状態が続いています。
本来伝統の軸組は、間取りと軸組を一体で考えた真壁構造の機能美を表現するものであり、そのことが地震に対しても強さを発揮できるのです。
長年木造建築をされ、プレカットの創成期から開発に関わり多くの現場を経験された
風明宏氏による『伏図がわかる勉強会』を5回講座と開催します。
軸組としての木造設計される方に参加していただきたいと考えています。
電車で来られる方は申し込みの時にお教えください。
イベント主催者
花谷 榮え
WEB:https://hanahappy.wixsite.com/truss
西洋合掌という伝統木造トラスの軸組を主人と二人で造っています。
住まいと切っても切れない暦や風水などの世界に足を踏み入れて占導師となり、
建築を通して「安全で安心して暮らせる住まい」作りのお手伝いをすること。
占導を通じて「自分で自分を幸せにする」お手伝いをすること。で活動中です。
花谷 榮えさんの他のイベント

2021/02/10
伝統木造に存在する三次元斜材の話
募集中

2021/01/20
木造軸組の設計手法(後編)〜伝統木造トラスの視点から〜
終了

2020/03/27
木とすまいとくらし
終了

{{comment.name}} 非公開
{{reply.name}} 非公開